元々はスポークホイールでリムの歪み大きく交換が必要でした。
ツーリングでパンクしたらチューブタイヤのパンク修理するGSや工場も少なく…って事で昨年春に着手。
古いオートバイのイメージは残したい…FXのキャストホイール使いましょう。←選択ミス
度重なる問題をクリアーしてやっとここまで…Fブレーキはダブルディスクにします。
APが良かったけど安いブレンボをポチッ。
キャリパーサポートが必要…採寸してイメージして。
アルミ板A2017(ジュラルミン)用意しました。

厚みは25ミリ切り出すだけでも大変だぁ。

ジグソで切り出し外周を整えます。
土台に使ってるのは失敗したヤツでオフセット量間違えていました…

フライスに負荷がかからないようにラフティングで。

キャリパー固定用のネジ山をタップで立てます。

逃がしのエグリ加工。

車体に取り付けて確認。

少し傷ついたけど…まぁいいや。

肉抜き軽量とデザイン性上げたいけどフライスの手送りでは無理でしょう…このまま使います。

マウントボルトとキャリパーボルトはYAMAHA純正品を流用します。

ブレンボキャリパーのメネジはM10-P1.5だからリコイルでネジサイズ変更します。

慎重に直角を出しながらタップ立て。

パケットを…

ねじ込みます。

左側がリコイルした事でM10-P1.25になりました。

何気に中空ボルトです。

キャップボルト使えばもっと簡単だけど…キャップボルト嫌いで…フランジ付きボルトで理想通り完成。
随分と時間が掛かりました。
春には走れそうです。
キャリパーサポート自作とかで検索している方に注意します!
キャリパーにリコイルって荒業使いましたが決してマネしないでください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
足立自動車
http://www.adachi-car.com/
住所:〒259-1122 神奈川県伊勢原市小稲葉 2554-2
TEL:0463-96-0605
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆